【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント

転職を考えている人「転職するときにおすすめの転職サイト・エージェントってどこ?」「最新のおすすめ転職サイト・エージェントが知りたい!」
こういった要望・疑問を解決できる記事になっています。
本記事の内容は以下の通りです。
- 2020年に利用するべき5つの転職エージェント
- 2020年に転職した方がいい理由
今まで3回転職をしてきた私が実際に利用したところと、評判の良い転職エージェントを5つに厳選してご紹介します!
【2020年】利用するべきおすすめの転職サイト・エージェント

本記事でおすすめする転職サイト・エージェントは以下の5つ。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- dodaエージェントサービス
- type転職エージェント
- ビスリーチ
恐らく聞いたことがある転職サイト・エージェントも多いと思います。基本的に「聞いたことがある=怪しいor人気」なので当然っちゃ当然です!(もちろん人気の方)
1つずつ何がおすすめなのかについて解説していきます。
リクルートエージェント

おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | 約50,000件 |
非公開求人数 | 約200,000件 |
登録者数 | 約40,000人 |
転職対応エリア | 全国 |
対象年齢 | 全年齢(20~50代) |
- 業界最大手
- 転職支援実績No. 1
- 求人数業界最多
個人的に1番お世話になった転職エージェントです。リクルートの中でも特に優秀な社員さんが配属されているので、理解も早く提案も正確でした。リクルートエージェントは申し分なく、日本の転職エージェント界のトップ。
数打ちゃ当たる、ではありませんが、求人数が多ければ多いほど優良企業も多いのは確か。転職を考えている方はまず1番に登録しておきましょう。
リクルートエージェントの転職支援はこちらから➡転職支援数No.1のリクルートエージェント
マイナビエージェント

おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | 約16,000件 |
非公開求人数 | 約23,000件 |
登録者数 | 約16,000人 |
転職対応エリア | 全国(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県多数) |
対象年齢 | 全年齢(20~30代に強い) |
- 業界最大級マイナビの転職エージェント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo. 1
- 独占優良求人多数
20代の私が1番最初に利用した転職エージェントです。優良企業への転職を成功させてくれました。
キャリアアドバイザーも比較的若い方が多いように思えたので、より今後を見据えた相談や提案をしてくれました。
マイナビエージェントは、求人数や登録者数ではリクルートエージェントやdoda転職エージェントに比べるとまだまだ少ないです。
ですが「20代に信頼されている転職エージェントNo. 1」に選ばれている通り、20代・30代の転職に強い。転職希望の20代・30代の方はマイナビエージェントがおすすめ!
マイナビエージェントの転職支援はこちらから➡マイナビエージェント
dodaエージェントサービス

おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | 約55,000件 |
非公開求人数 | 約140,000件 |
登録者数 | 約25,000人 |
転職対応エリア | 全国 |
対象年齢 | 全年齢(20~50代) |
- 日本最大級の求人数・転職支援実績
- 20代の転職に力を入れ始めている
- 人気転職エージェントランキング上位
dodaエージェントサービスも転職活動の際に毎回利用しているエージェントです。
dodaエージェントサービスは、業界最大手リクルートエージェントに引けを取らない求人数の多さが売り。
キャリアアドバイザーの質も高く、他の転職エージェントと比べて悪い口コミも少ない。転職活動では複数のサイト・エージェントを利用した方が効率が良いので、優先して登録しておくべき転職エージェント。
最近は20代の転職支援に力を入れ始めているので20代で転職を考えている方にもおすすめです!
dodaエージェントサービスの転職支援はこちらから➡転職ならdodaエージェントサービス
type転職エージェント

おすすめ度 | ★★★★☆ |
求人数 | 約10,000件 |
非公開求人数 | 約10,000件 |
登録者数 | 約7,000人 |
転職対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
対象年齢 | 20~30代 |
- IT・Web業界に強い
- 転職後の年収アップ率71%
- 一都三県に特化
- 女性の転職に強い
type転職エージェントは上記でご紹介した大手エージェントと比べると求人数や登録者数、対応エリア共に見劣りします。
ただtype転職エージェントを利用して転職した方の71%が年収アップを実現。この数字はリクルートエージェントでも達成できていません。(リクルートエージェントは約63%)
また、女性の転職にかなり力を入れていて、女性専用のtype転職エージェントも展開。
対応エリアは一都三県に絞られてしまっていますが、
- IT・Web業界志望
- 一都三県への転職志望
- 年収をアップさせたい
という方におすすめの転職エージェント!
type転職エージェントの転職支援はこちらから➡【type転職エージェント/公式】ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー

ビズリーチ

おすすめ度 | ★★★★☆ |
求人数 | 約80,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
登録者数 | 約1,000,000人 |
転職対応エリア | 全国+海外 |
対象年齢 | 30代~50代 |
- ハイクラス人材専門の転職エージェント
- 高年収求人多数
- 圧倒的登録者数
ビズリーチはハイクラス人材専門の転職エージェント。登録者数はなんと1,000,000人以上!競合他社とは一線を引く転職エージェントです。
また他のサービスとは少し違い「職務経歴書を見たヘッドハンターからスカウトを待つ」というのが基本。その分効率的に転職活動を進めることが可能!
そして、ビズリーチが取り扱っている求人は基本的に高年収の求人。
「今よりも年収をアップさせたい!」というハイクラスの方におすすめ!
ビズリーチの転職支援はこちらから➡ハイクラス専門のビズリーチ
最後に「2020年に転職した方が良い理由」について
2020年4月1日から「同一賃金同一労働」が実施されます。要は正社員、派遣社員、アルバイトなど、どの雇用形態でも同じ仕事してるなら待遇や賃金を一緒にするぜ、という制度。
これはアメリカやEU諸国では当たり前となっている形態。これが日本で導入されると、どうなるのか。
恐らく多くの企業は、正規雇用の待遇を派遣やアルバイトのレベルまで下げる。つまり正規雇用だとしても派遣やアルバイトの人と同じ待遇しか受けられない。
2020年ならボーナスをなくす、という企業も出てきていますからね。(正規雇用の社員にボーナスを払うなら派遣社員やアルバイトにも払わなければいけなくなるから)
そんなこんなで2020年から色々と変わっていく日本ですが、だからこそ転職するには今がチャンス!というかするべき。
特に飲食店なんかは必ずと言っていいほど、パートやアルバイトを雇っているので待遇劣化は必至。
ということで、【2020年】転職活動で利用するべきおすすめの転職サイト・エージェントを5つに厳選して紹介しました。
【合わせて読みたいおすすめの記事】
人気記事【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント
人気記事DIVERKの評判を紹介! 社会人インターンで企業とのミスマッチを防ぐ!