レバテックキャリアの評判は最悪?利用者が解説! 年収アップ率60%以上!?

レバテックキャリアの評判が知りたい人「レバテックキャリアの評判って良いの?悪いの?」「レバテックキャリアの口コミは?」
こういった疑問を解決できる記事になっています。
☑️本記事の内容は以下の通りです。
- レバテックキャリアの評判
- レバテックキャリアの概要
- レバテックキャリアの口コミ
この記事を書いている私は、今までに3度の転職を経験しています。そのうち2回、このレバテックキャリアを利用しました。この経験も含めてレバテックキャリアの評判を紹介していきます。
レバテックキャリアの評判
- キャリアアドバイザーのIT・Web関連知識がしっかりしている
- 大手からベンチャーまで魅力的な求人が多い
- レバテックキャリアの独占求人が多い
- 給与アップに繋がる求人が多い
話が通じるのは技術者として本当にありがたい
レバテックキャリアはIT・Web業界に特化している転職エージェント。
なので、キャリアアドバイザーは皆、かなりの知識を持っていて面談が非常にやりやすかったです!
他の転職エージェントでも、わからないことがあれば次回勉強してきてくれたりしますが、レバテックキャリアのキャリアアドバイザーはその場でそのまま面談ができるレベル。
年収アップ率60%、最高で290万円アップした例も!?
レバテックキャリアの特徴の1つに「年収アップ率」があります。
5人に3人は転職で年収アップしてる計算になります。
「年収アップさせたい×IT・Web業界に転職したい」という方はレバテックキャリア、おすすめです。
レバテックキャリアの転職支援はこちらから➡︎Webエンジニアの転職なら【レバテックキャリア】
レバテックキャリアのよくない評判
- 関東圏以外の求人が少ない
- IT(SES、Sier、ユーザ系)に強いので社内SE系は意外と少ない
- レバテックキャリアで転職しない意思表示をするとアドバイザーの態度が一変することもある
最後のやつはダメですね。
私は実際に2度利用して、2度ともレバテックキャリアで転職はしていません。それでもそんな悪い態度は取られた覚えはないんですけどね…
どこもそうなんですが「人による」ですね。
キャリアアドバイザーが気に入らなかった場合、頼めば代えてくれるので「こいつダメだ」と思ったらやってみてください。
レバテックキャリアの概要
求人数 | 約7,400件 |
非公開求人数 | ― |
登録者数 | 約100,000人 |
転職対応エリア | 全国(関東・関西に強い) |
対象年齢 | 全年齢(20~30代に強い) |
- ITエンジニア・クリエイターの求人のみ
- IT業界に特化した転職エージェントの中で求人数トップクラス
- 登録者10万人以上
- 年収アップ率60%
レバテックキャリアの口コミ
レバテックキャリアの良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。
※あくまで個人的な意見ですのでご参考までに。
レバテックキャリアの良い口コミ
30代後半 / フルスタックエンジニア
非公開求人の量と質に驚きました。
他の転職エージェントでは紹介が無かった上場企業の新規サービス開発責任者や、急成長Webベンチャー企業でのCTO候補など、魅力的な求人ばかり!
最終的に、上場企業での新規サービス開発責任者として働くことを選択しましたが、様々な可能性を提案頂いたのは本当に助かりました。
28歳 / システムエンジニア
新しい技術に触れることができており、業務での経験の幅も大きく広がっていることを実感できています。私のキャリアアップを本当に考えてくれたんだなと感じ、それがとても嬉しかったです。
30歳 / フロントエンドエンジニア
転職サイトを利用していたが、希望とズレた情報が届くことが気になっていました。レバテックキャリアのアドバイザーは技術の話が当たり前に通じるし、なりたいエンジニア像を整理してくれた。
選んでくれた求人も希望通りのものが多く、安心できました。
20代後半 / アプリケーションエンジニア
求人の量としては、とても多かったと思います。
ベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件を多く紹介してもらいました。
また、紹介頂いた案件自体もエンジニアとしてのキャリアアップにつながるものばかりで、質の高さを感じました。
レバテックキャリアの悪い口コミ
コンサルタントのサポートに関しては万全だったので良かったですが、関東圏以外の求人については少なかったので少し不満に感じました。
CMでよく放送されているのをみて登録した。
キャリアコンサルタントの対応やアドバイスは内定辞退までは丁寧だった。
求人の紹介は中小企業が中心だった。
とりあえず応募してみてと言われたので、応募したら面接1回で内定が出た。
おそらく、エージェントがごり押ししたのだと思われる。
その後、条件が悪いことがわかり、内定を辞退すると、エージェントの態度が一気に悪くなった。
社内SEを希望して登録しましたが、面談でユーザー系をしきりにプッシュしてきました。
よく考えてみれば、社内SEは事業会社ですので、IT(SES、Sier、ユーザ系)に強いレバテックから紹介してもらえるはずがありません。
最初に紹介してもらった自社パッケージ開発の会社とユーザ系の会社の20社ほどを全部辞退したら急に担当者の態度が変わり、メールの返信もなくなりましたので、こちらから退会を申し出ました。
結論として、社内SE希望の場合、登録するだけ時間の無駄、SES、Sier、ユーザ系などを希望するのであれば、支援してもらえる可能性はあると思います。
もっと口コミを見たい方はこちらの記事がおすすめです⇩
人気記事【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント
人気記事DIVERKの評判を紹介! 社会人インターンで企業とのミスマッチを防ぐ!