dodaエージェントサービスの評判・口コミは他社と比べて圧倒的に良い?

dodaエージェントサービスの評判が知りたい人「dodaのエージェントって評判良いの?」「dodaエージェントサービスの口コミが知りたい!」
こういった要望・疑問についてお答えします!
☑️本記事の内容は以下の通りです。
- dodaエージェントサービスの評判
- dodaエージェントサービスの口コミ
この記事を書いている私は、今までに3度の転職を経験しています。そのうち2度の転職活動の際にtype転職エージェントを利用しました。この経験も踏まえて、type転職エージェントの評判や口コミをご紹介していきます。
dodaエージェントサービスの評判
- 求人数が多い
- 面接で役立つノウハウを教えてくれる
- 全体的に良い口コミが多い
- キャリアアドバイザーの当たり外れがない
- doda独自のデータを元に転職活動中だけでなく転職後までサポートしてくれる
- 大企業から中小企業、ベンチャーまで幅広い求人
dodaエージェントサービスの概要
おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | 約55,000件 |
非公開求人数 | 約140,000件 |
登録者数 | 約25,000人 |
転職対応エリア | 全国 |
対象年齢 | 全年齢(20~50代) |
- 日本最大級の求人数・転職支援実績
- 20代の転職に力を入れている
- 人気転職エージェントランキング上位
dodaエージェントサービスを実際に利用してみた感想
私は3度の転職活動のうち2度dodaエージェントサービスを利用させてもらいました。うち1回はdodaで転職を成功させた経験があります。
上記で紹介したみんなの評判はほぼ事実と言っていいですね!
個人的にdodaのサイトがかなり見やすく、まずここで好印象でした。笑
ただ求人を紹介してくれるだけではない
- 転職ノウハウ
- キャリア診断
- 年収査定
- レジュメビルダー(職務経歴書が簡単に作成できる) etc…
こういった転職に役立つサービスも豊富でかなり役に立ちました。
特にレジュメビルダーは「初めて転職活動する!」という方には有難いサービスだと思います!
職務経歴書を書く時間をこれでかなり短縮できました。
キャリアアドバイザーの質も良かった
dodaエージェントサービスは2度利用して、3名のキャリアアドバイザーの方にカウンセリングや求人紹介をしてもらいました。
どの方も優秀だな、という印象を抱きました。
専門知識がないとしっかり勉強してきてくれる
悪い口コミで「専門性の高いアドバイザーがいない」的なものがありました。
キャリアアドバイザーとは言え、全ての業界・職種の知識があるわけないですよね。
それでもわからないことがあると、次のカウンセリングの際はしっかり勉強してきてくれました。
ただdodaのキャリアアドバイザーだけでなく、リクルートエージェントやマイナビエージェントのキャリアアドバイザーもこういうことはしてくれます。
他の転職エージェントと比べると圧倒的に悪い口コミが少ない
下記で口コミをご紹介していますが、確かに悪い口コミは他の転職エージェントと比べるとかなり少ないな、という印象。
実際に私も「ここちょっと微妙だな…」みたいなところは特になかったです。
評判・口コミ、私の経験からしても十分におすすめできる転職エージェント。
dodaエージェントサービスの転職支援はこちらから➡転職ならdodaエージェントサービス
dodaエージェントサービスの口コミ
良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介します。
※あくまでも個人の感想ですので参考までに
dodaエージェントサービスの良い口コミ
マーケティング・20代後半・男性・年収400万台
良かった点は、圧倒的な情報の量です。
常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。
現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
不動産営業・20代前半・男性・年収400万台
職務経歴書でうまく話題をふり、得意分野に面接の質問を持っていくやり方など、とにかく実践的なテクニックをたくさん教えてくれ、助かりました。
担当者がA4でくれたテクニック集を練習して、面接はうまくのりきって内定をもらえました。
医療業界・20代後半・男性・年収300万円台
私がこのdodaを利用し始めたのも、インターネットにおいての口コミ評価が高かったからです。
実際に、利用した印象としては口コミ評価通りでキャリアコンサルタントの方が丁寧であり、一人一人の就職をしっかりとサポートしてくれている感じがとても伝わりました。
初めて転職エージェントを利用される方で転職を強く希望されている方はdodaはとてもおすすめです。
広告代理店・30代前半・男性・年収500万台
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。
提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。
他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
dodaエージェントサービスの悪い口コミ
エンジニア・30代前半・女性・年収500万台
自分の仕事内容を理解したうえでアドバイスをくれたことはなかったです。
また、細かいことを質問しても、IT業界のことに関しては素人なので、あまり当てにできませんでした。
最大手だけあり案件は多いため、アドバイスは専門の中規模エージェントでもらって、実際の転職はdodaで行えば完璧です。
デベロッパー・20代後半・女性・年収400万台
努力をして私の志望業界を調べてくれてたのはありがたいが、裏を返せば知識がない状態で提案をしてきているということ。
リクルートは希望を伝えたら詳しい担当に変更を申し出てくれたのに、差を感じた。技術職は専門性の高いキャリアアドバイザーが存在するエージェントを使った方が良い。
法人営業・30代後半・男性・年収700万台
悪かった点は、こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。
量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、大手を目指している方には物足りないと思います。
また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。ウェブ上で探すのではなく、キャリアカウンセラーに求人を紹介してもらうことをおすすめします。
やっぱり専門知識が足りていない?
dodaエージェントサービスのキャリアアドバイザーはそれぞれ専門分野なるものがあるっちゃあるのですが、基本的には幅広い知識を持っている印象がありました。
「広く浅く」という感じなんでしょうね!
キャリアアドバイザーはどこのエージェントでもチェンジしてもらえるはずなので「このアドバイザーダメだわ…」と思ったらチェンジしてもらいましょう。
dodaエージェントサービスの転職支援はこちらから➡転職ならdodaエージェントサービス
【合わせて読むとおすすめの記事】
人気記事【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント
人気記事DIVERKの評判を紹介! 社会人インターンで企業とのミスマッチを防ぐ!