職務経歴書の書き方について解説! テンプレートあり!

職務経歴書の書き方が知りたい人「職務経歴書ってそもそもなに?」「職務経歴書ってどうやって書くの?」
こういった疑問を解決できる記事になっています。
☑️本記事の内容は以下の通りです。
- 職務経歴書とは
- 職務経歴書履歴書の違い
- 職務経歴書の書き方
- おすすめの転職エージェント
この記事を書いている私は、今までに3度の転職を経験してきました。特に最初の転職の際はこの職務経歴書の書き方が全然分からなくてかなり困った記憶があります...ただ一度作成してしまえば、二度目三度目はわりかし楽ちんに書けるようになります!
職務経歴書とは?

職務経歴書とは、業務経験やスキルを確認するための書類です。
今までにどんな仕事をして、どんな知識・技術を身につけてきたのかを転職先にアピールするためのもの。
基本的にA4サイズの紙1~2枚程度で作成します。
履歴書との違い
職務経歴書と履歴書は見られるポイントに違いがあります。
履歴書の場合
- 学歴
- 志望動機
- 通勤時間や居住地
- 丁寧な字で書かれているか
- 希望給与 etc…
履歴書で見られるのはこんな感じ。
就職活動の時に履歴書を書いた方は多いと思うので、比較的簡単に作成できると思います。
職務経歴書の場合
- スキル・知識が役に立つか
- 意欲があるか
- プレゼン能力
- 自分の強みを自覚しているか
- 転職の目的 etc…
職務経歴書では、より実務で活躍できるのかどうかを判断されます。
履歴書基本的な自己情報で、職務経歴書は自己アピール。
簡単に言うとこんな感じ。
職務経歴書の書き方

- 職務要約
- 職務経歴
- 業務内容や工夫したこと・実績
- 資格・スキル
- 自己PR
職務経歴書は基本的にこれら5つの項目に沿って書きます。
このサンプルを見るとわかりやすいと思います。

詳しい書き方は下記で解説します!
職務経歴書の書き方ポイント
- 転職希望先で活かせるスキルや経験を強調する
- 転職希望先のニーズを捉えた上で書く
- 面接の際に聞かれそうなことはあらかじめ頭に入れておく
- 見出しや要約で読みやすくする
- 自分が採用担当になったつもりで読み返す
職務経歴書の書き方➀職務要約
今までの職歴を簡潔にわかりやすく伝えましょう。
100~120文字程度に抑えるとなお良し。
職務経歴書の書き方➁職務経歴
- どこで
- だれに
- なにを
これかがわかりやすいように書きましょう。
在籍期間や配属された部署など、正確に記載。
職務経歴書の書き方➂業務内容や工夫したこと
実績や成果を上げるために工夫したことを簡潔に記載しましょう。
自分がやってきた仕事内容・実績などは、数字を使って書くとわかりやすくなるのでおすすめ。
- ex.〇〇年に前年比率130%達成 etc…
職務経歴書の書き方➃資格・スキル
転職希望先の仕事内容に関連している資格やスキルがある場合は必ず書きましょう!
かなりのアピール&アドバンテージになります。
そんなに関係ないようなものでもとりあえず書いといて良いと思います。
私は関係ないものいっぱい書きました。笑
普通自動車運転免許とかは流石に書いてないです。笑
英検やTOEIC等は特に損はないです。
職務経歴書の書き方➄自己PR
ここが1番重要と言っても過言ではないです。
書き方は「箇条書き」「文章」どちらでもOK。
今までの転職活動の感覚として「文章」の方が書類選考が通りやすかったです。転職エージェントに、箇条書きの場合は3つくらいが良いと言われたので、より詳しく網羅的に書ける「文章」を選びました。
文章の場合は5行くらいがおすすめ。
文章で書く際に注意すること
いくら文章だからと言っても、簡潔に書くようにしましょう。
句読点はこまめに入れる
特に「。」が多くなるようにする
5行の文章なら3~5程度の「。」をつける
句読点がない文章は悪魔的に読みにくいので。
職種ごとの職務経歴書の書き方

リクナビエージェントやマイナビエージェントのWebサイトでサンプルがダウンロードできます。
それを参考にすると簡単に職務経歴書を作成可能です!
職種ごとの職務経歴書サンプルダウンロードはこちらから➡︎サンプルダウンロード
職務経歴書のフォーマットも上記のリンクからダウンロード可能です!
それでも職務経歴書の書き方が不安な方は転職エージェント利用しよう
転職エージェントなら職務経歴書の書き方を教えてくれます。
しかも無料で面接対策までしてくれるので、使って損はないです。
転職エージェントは転職希望先に推薦状送ってくれる
推薦状を転職希望先に送ると、書類選考の通過率が体感グッと上がります。
私の経験上では推薦状を送ってもらった際の書類選考は落とされた記憶がないです。
おすすめの転職エージェント
・リクルートエージェント
・マイナビエージェント
・dodaエージェントサービス
【合わせて読むとおすすめの記事】
人気記事【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント
人気記事DIVERKの評判を紹介! 社会人インターンで企業とのミスマッチを防ぐ!