転職エージェントを利用する6つのメリット

転職したい人「転職エージェントを利用するメリットって何?」「転職エージェントって何してくれるの?」
こういった疑問を解決できる記事になっています。
転職をする際は転職エージェントを利用する方がほとんど。
私は今までに3回の転職を経験しています。転職活動をする際は毎回転職エージェントを利用しています。
何かしらのコネがない場合は利用するべきです。
【合わせて読みたい記事】
転職サイトと転職エージェントの違いを解説! | どちらも利用するのが得策
本記事では「転職サイトとエージェントって何が違うん?」「どうやって使い分ければいいの?」←こういった疑問を解決出来る記事になっています。転職サイトと転職エージェントの違いについて知りたい方は必見です!
転職サイトと転職エージェントの違いについての記事です。
転職エージェントを利用する6つのメリット
- 利用料無料
- カウンセリングを実施して1人ひとりに合った企業を紹介してくれる
- 転職サイトには掲載されていない非公開求人が多い
- 面接対策や職務経歴書の添削など転職の成功率を上げられる
- 給料の交渉やスケジュール管理をしてくれる
- 転職に関する相談になら何でものってくれる
この6つが転職エージェントを利用するメリット。
1つずつ簡潔に解説!
転職エージェントは利用料無料
転職エージェントは基本的に利用料無料。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- dodaエージェントサービス
- type転職エージェント etc…
有名どころの転職エージェントは完全無料なところばかり。
無料で利用できるので、気軽に転職エージェントを活用できます。
カウンセリングを実施して1人ひとりに合った企業を紹介してくれる
自分では知ることができない部分、というのは誰にでもあります。
一度誰かに話すことで、自分の考えをもう一度整理することも可能。
それによって今まで気づかなかった自分に気づくことができる可能性も。
カウンセリングを通して、自分に合った企業を紹介してくれるのはエージェントだけ。
自分がどんな業界・職種に合っているのかわからない方は絶対利用しましょう。
転職サイトには掲載されていない非公開求人が多い
実際に業界No. 1のリクルートエージェントでは、
- 公開求人数 約50,000件
- 非公開求人数 約200,000件
非公開求人数の方が圧倒的に多いんです。
個人的な感覚的にも非公開求人の方が優良企業が多かったような気がします。
非公開求人は転職サイトでは公開されていないので、より沢山の求人から選びたい方は転職エージェントを利用しましょう!
面接対策や職務経歴書の添削など転職の成功率を上げられる
これは初めて転職活動をする方には特に良いサポート。
いくら就職活動の時に面接対策をしたからと言っても、転職活動の面接とはまた違います。
職務経歴書に関してはほとんどの方が初めて書くもの。
上手く書けなくて当たり前なんです。
こういったサポートをしてくれるため、転職サイトだけを利用するよりも転職エージェントを一緒に利用した方が転職成功率が高いんです。
給料の交渉やスケジュール管理をしてくれる
給料の交渉は転職に慣れている方でないとなかなか難しいと思います。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは言わば転職のプロ。
1人ひとりの能力を適正に判断してそれ相応の給料を交渉してくれます。
これは個人的にもかなり助かりました。
最終的には最初に提示された年俸から40万円ほど増えました。
転職に関する相談になら何でものってくれる
これは上5つを総合したものですが、転職に関する相談ができる相手がいるとかなり精神的に余裕をもって転職活動を行えます。
少なからず転職に不安・不満・悩みは付きまといます。転職する人はみんなそうです。
何かに不満があるからこそ転職をするので。
これら6つが転職エージェントを利用するメリット!
【合わせて読みたい記事】
人気記事【2020年】利用するべきおすすめ転職サイト・エージェント
人気記事DIVERKの評判を紹介! 社会人インターンで企業とのミスマッチを防ぐ!